空き地を活用したビジネス9選|使っていない土地で副収入を獲得!
空き地を所有しているのなら、そのまま放置せず、ビジネスへの活用をおすすめします。
土地は所有しているだけでも固定資産税がかかり、所有者へ負担がかかります。また、放置によって荒れ果ててしまい、土地が近隣へ迷惑をかけることもあるのです。
空き地をビジネスへ活用して、これらの問題を解決しましょう。空き地を活用したビジネスで、副収入を得る方法を紹介します。
目次
空き地をビジネス活用すべき理由とは
相続などで土地を取得する機会がありますが、そのまま放置していると次のような問題が生じます。
- 景観や衛生面が悪化し近隣トラブルにつながる
- 管理・維持費用がかかる
- 固定資産税など税金を負担しなければならない
こういった問題は、空き地をビジネスに利用することで解決できる可能性があります。
空き地として放置しているとゴミなどを不法投棄されるおそれがあり、景観や衛生面が悪くなると近所の人からクレームを受けることもあるでしょう。また、定期的に草刈りや清掃などをする必要があるため、外注で依頼するとコストがかかるのも悩ましい点です。
土地を所有している限り、固定資産税や都市計画税も納めなければなりません。
そこで考えたいのが、空き地のビジネス活用です。たとえば、空き地に賃貸アパートなどを建てて収益物件として利用すれば、入居者が住むため景観が損なわれなくなり、建物が建っているため草刈りの範囲もかなり狭くなります。
家賃収益から固定資産税などを充てられるため、税金対策としても有効です。せっかく土地があるのですから、できれば活用して収益を上げることを検討してみましょう。
空き地活用でビジネスをはじめるときの注意点
空き地でビジネスをはじめるには、リスクが発生することに注意が必要です。安易に決定するのではなく、注意点を踏まえたうえで空き地のビジネス活用を進めていきましょう。
ここでは、空き地活用でビジネスをはじめるときの注意点について解説します。
損をするリスクがある
ビジネスである以上、空き地を活用しても必ず儲かるとは限りません。損をしてしまうリスクがあることも、あらかじめ承知しておきましょう。
賃貸住宅やコインパーキング、トランクルームなどの経営では、建物や設備に投資する必要があり、経営がうまく行かなければ損失が出てしまうこともあるのです。
投資は投下した資金を回収できないことも考えられるため、綿密な資金計画を立ててからはじめることが重要です。
土地の売却が難しくなる
土地活用をしている間は、土地を売りにくくなってしまう点にも注意が必要です。
たとえば、賃貸アパートを建てて入居者に貸している場合は、賃貸借契約を交わしているため、貸主に正当な事由がなければ退去を求められません。立退料を支払わなければならないケースもあり、簡単に第三者へ土地を譲渡できないことを念頭に置いておきましょう。
土地の制限に要注意
土地によっては法律で制限があるため、やりたいビジネスができないことにも注意が必要です。
土地には用途地域による建築物の用途制限や建ぺい率、容積率が定められているため、法規制に則って空き地ビジネスを行う必要があります。たとえば、第一種低層住居専用地域は、良好な低層住宅の環境を守ることが目的のため、ビジネス利用としては小規模な店舗や事務所しか建てられません。
地域特有の規制もあるため、空き地をビジネス利用する際は自治体のルールを確認しましょう。
少額ではじめる!お手軽な空き地活用【収益度:★】
土地活用というと高額の初期費用を必要とするイメージがありますが、少額ではじめられる土地活用もあります。ここでは、少額ではじめられる、手軽な空き地活用を紹介しましょう。
月極駐車場
駐車場経営は手軽にはじめられる空き地活用のひとつです。駐車場経営には月極駐車場とコインパーキングがありますが、初期費用が安いのは月極駐車場のほうです。月極駐車場は舗装をせずに駐車スペースを表示する線を引けばできるため、機材を導入する費用がかかりません。
利用者との契約が終了すればほかの土地活用へも変更しやすいため、土地活用初心者も安心してスタートできる方法です。
自動販売機
自動販売機も手軽に行える土地活用方法です。人通りが多い立地にある空き地を所有している人に向いており、狭い面積でも導入しやすいでしょう。自動販売機の土地活用は、自動販売機の事業者に場所を提供する方式(フルオペレーティングシステム)と、地主が自動販売機を購入して設置する方式の2種類があります。
フルオペレーティングシステムなら、自動販売機の所有や維持管理を事業者が行うため、オーナーは初期費用をかけずにはじめられます。
資材置き場
資材置き場とは、建築会社などで使う木材や石材などの資材を、一時的に保管しておく場所のことです。設備が不要で空き地をそのまま利用できるため、初期費用をかけずに土地活用ができます。山林や雑種地などの空き地を所有しているに人に向いている土地活用です。
管理の手間も省けるため、土地活用の初心者でも安心して行えるのがメリットです。ただし、土地をそのまま貸すだけなので、収益性の低さがデメリットといえます。
安定収益を目指す!はじめやすい空き地活用【収益度:★★★】
安定してより高い収益を目指す人は、多少の借り入れや自己資金が必要な土地活用を検討してみてはいかがでしょう。ここでは、それなりに投資の必要な空き地活用を紹介します。
トランクルーム
トランクルームとは、自宅の収納スペースが不足している人にスペースを貸す施設のことです。空き地にトランクルームを建設して貸し出します。賃貸マンション・アパート経営のように管理の手間がかからないことがメリットで、人が住むわけではないため日当たりの良くない土地でも有効活用できます。
ただし、用途地域が第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域にある場合は、トランクルームを建てられないので注意しましょう。
コインランドリー
コインランドリー経営も、空き地を利用したビジネスのひとつです。コインランドリーの建物を建てて店舗内に洗濯機や乾燥機を設置し、利用料を徴収することで利益を生み出します。敷地面積が30~40坪程度で行えるので狭い土地でもはじめやすいのがメリットです。
ただし、洗濯機や乾燥機にかかる機材費が合計2,000万~3,000万円程度となるため、ある程度まとまった資金が必要となります。
コインパーキング
人通りが多いエリアに土地を所有する人には、コインパーキング経営も向いています。精算機やロック装置など専用の設備が必要ですが、一括借り上げ方式で行うのであれば駐車場運営会社が機械代などの初期費用を負担してくれるため、資金をかけずにはじめることも可能です。
トラブルやクレームも駐車場運営会社が対応してくれるため、手間をかけずにコインパーキング経営をしたい場合に適しています。
本気で不動産投資!高収益の空き地活用【収益度:★★★★★】
空き地を活用した不動産投資ビジネスを事業レベルで行う場合は、高額な初期費用がかかるケースもあります。ここでは、本気で不動産投資をしたい方に向けて、高収益の空き地活用ビジネスを紹介しましょう。
アパート・マンション経営
不動産投資の代表格といえるのが、アパート・マンション経営です。建物の建築費用は高額ですが、高い収益を上げられる可能性があります。最寄駅から近い、周辺に商業施設が多いエリアにある空き地に向いている活用方法です。
空き地を所有している場合は土地を購入する必要がないため、通常より低コストではじめられるのがメリットといえます。ただし、入居者がいないと家賃収入を得られないため、入居者が見込めるかどうかを不動産会社に相談してからはじめると良いでしょう。
コンビニまたはドラッグストアの一棟貸し
コンビニやドラッグストアは、店舗の中でも賃料が高い部類に入るため、高い収益を狙える土地活用方法です。一棟貸しの場合は管理も不要になるため、アパートやマンション経営のように手間がかかりません。郊外にある土地でも、幹線道路沿いにあるなら有効活用できる可能性があります。ただし、アパートやマンションなどの賃貸経営と違って住宅用地ではないため、固定資産税の軽減措置を受けられない点に注意してください。
戸建て賃貸
戸建て賃貸は供給量が少ないこともあり、一定の需要が見込める土地活用方法です。アパートやマンションよりも入居者の入居期間が長いケースが多く、安定した収益を得やすいでしょう。借りて住んでいた人が購入したいと持ちかけてくる場合もあるため、売却利益も期待できます。アパートやマンションより建築費用がかからないのもメリットです。ただし、1戸当たりの修繕費は戸建て賃貸のほうが割高になる傾向があります。
空き地の活用は加瀬グループへご相談ください!
空き地をそのままにしていると、さまざまな負担があります。しかし、そういった負担も、空き地をビジネスへ活用することで解消できるかもしれません。中には初期費用がほとんどかからないものもあるため、リスクを避けたい人にも取り組みやすいでしょう。しかし、どういった活用方法が適しているのかを判断するには、不動産投資などの経験や知識が欠かせません。
自分で判断することに不安を感じている方は、ぜひ加瀬グループへご相談ください。加瀬グループではトランクルームをはじめ、さまざまな土地活用を事業として行っています。適切なアドバイスを受けて、空き地をビジネスへ活用しましょう。
投稿者

-
加瀬グループは、1973年 株式会社加瀬運輸の設立からはじまり、50年以上にわたり地域に密着した事業を展開しています。
当社の豊富な経験や実績をもとに、不動産活用でお悩みのオーナー様に便利でわかりやすい情報をお届けします。
最新の投稿
- 2025年4月23日土地活用アパート以外の土地活用法を徹底比較!収益性やリスクなどを解説
- 2025年4月23日土地活用相続した土地の活用方法8選!土地活用と売却の判断基準
- 2025年3月27日土地活用土地を貸したい人は要チェック!失敗しないための基礎知識
- 2025年3月27日土地活用空き地を活用したビジネス9選|使っていない土地で副収入を獲得!