新着情報

国際ホテル旅館に掲載

■ 2013 年 5 月 29 日 水曜日

2013年5月20日付けの「国際ホテル旅館」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

20130520

海上輸送用コンテナ活用しホテルやレンタルボックスに

土地活用提案を行っている加瀬倉庫(本社・神奈川県横浜市)では、遊休地の収益向上の一手としてコンテナ型レンタルボックス事業を提案している。 
同社は現在、首都圏を中心に800か所4万区画のレンタルボックスを運営しているが、市場自体はまだ拡大傾向にあるという。 中でも現在、大きな需要があるのが、宮城県などの被災地周辺。住居を失った被災者を中心に利用者が増加、今後は復興工事に 向けて、建築会社や工務店のニーズも期待されている。コンテナは文字通り海上輸送用のものを活用する。同社は基本的には10年の定期借地権で土地を借り上げ、定額の賃料を土地所有者に支払う仕組み。もちろん短期の一時使用も可能で、土地所有者にとっては、次の活用方法までの繋ぎとして安定した市場がある。 ホテルでもこの方式は採用されつつある。例えばバリュー・ザ・ホテル(宮城県仙台市)が運営している「バリュー・ザ・ホテル名取」は、40フィート規格の中国製の海上輸送用ユニットコンテナに客室2室を作り、現場まで輸送し、廊下を挟んで組み立てている。1室あたりのコストは約350万円程度だという。

「トランクルーム港区西新橋」オープン!

■ 2013 年 5 月 3 日 金曜日
トランクルーム港区西新橋

トランクルーム港区西新橋が5月3日にオープンいたしました。

東京メトロ日比谷線「虎ノ門」駅、都営三田線「内幸町」駅と、「新橋」駅からアクセスしやすい場所です。

さらに、GHQが整備を要求したという幻の「マッカーサー道路」が目と鼻の先に!

この通りと超高層ビル一体で整備される大規模な再開発事業は、来年完成予定となっており、 完成すれば、にぎやかなビジネス・商業ゾーンへと大変身します。
開発の目玉となるプロムナードは、青山通りや銀座通りに匹敵する、という話題性も抜群な、これから大注目のエリアとなっております。

◆ちょっとした荷物置場としてもご利用いただけます。

◆ALSOKのセキュリティー完備で24時間安心!

0.5帖から1.5帖までの広さをご用意しております。
一番小さいサイズは0.5帖。初めて利用する方にも大変おすすめです。

ネットで早速無料見積もりしてみましょう!

詳細はこちら→ 

ZAMAファーム新規オープン

■ 2013 年 5 月 1 日 水曜日
farmimg_z_01
farmimg_z_02

5月1日(水)神奈川県横浜市都筑区に、加瀬におまKASE農園から「ZAMAファーム」がオープンいたしました。
横浜私営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅から徒歩13分の、駅から歩いて行ける農園です。

人気の横浜都筑農園からも歩いて5分の距離なので、横浜都筑農園をご予約中のお客様も是非ご検討ください。

現在利用者を募集中です。興味のある方は下記の電話番号までご連絡ください。

【所在地】  神奈川県横浜市都筑区池辺町1601-1
【年間利用料】 32㎡(13区画)  30,000円(税込)
                      28㎡(1区画)  27,000円(税込)
                      22㎡(1区画)  24,000円(税込)
                      20㎡(2区画)  22,000円(税込)
【年会費】  10,500円(税込)
【利用期間】  平成25年5月1日~平成26年2月末日(以後1年ごとの更新)
【電話番号】  045-575-0106

詳しくはZAMAファームのページへ

水耕コンテナを販売開始

■ 2013 年 4 月 26 日 金曜日
水耕コンテナ
水耕コンテナのwebサイトに移動

コンテナハウスのノウハウを生かし、水耕栽培ユニットを収めた「水耕コンテナ」の販売を開始致しました。

レタスなど葉菜類の栽培が可能で、リーフレタスであれば3週間程度で収穫できます。
栽培用LED照明が太陽光代わりなので、植物の育成に天候や季節を問いません。
「もっと規模を増やしたい」「場所を移動して運営したい」などの要望にも、水耕コンテナなら応えられます。

受注生産品のため内装やシステム、コンテナのサイズは変更可能です。また、水耕栽培ユニットのみ販売も承ります。

まずは気軽にお問合わせください。
045-575-0106

週刊ビル経営に掲載

■ 2013 年 4 月 26 日 金曜日

2013年4月22日付けの「週刊ビル経営」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

20130422

先日オープンの新多目的ホールが好調

今年3月下旬にオープンした多目的ホールが好調だ。
JR「新横浜」駅から徒歩約3分の「新横浜大ホール」は約120坪、200人は収容できるエリア最大級の多目的ホールだ。天井高も2,8mと開放感があり、展示会などのイベントにも対応できる。さらに飲食物の持ち込みもでき、パーティーなどの開催も可能。椅子と机は108人分を用意し、スクール形式での使用もできる。オープンから1ヶ月と経っていないが、すでに大規模なオーディションなどでも使用されており、実績を積みあげつつある。
同ホールを運営するのは不動産賃貸や管理、開発を行う加瀬倉庫(横浜市港北区)。同社がこれまでに培ってきた、不動産のニーズの変化に対応しつつ既存物件を有効に活用するノウハウを生かしたもので、今回オープンしたホールももとは倉庫。近隣では類似施設としてホテルが複数存在するが、これは料金的に競合にはならない。いわばニッチでもあったわけだが、その背景には駅から近いという立地はもちろん、新幹線停車駅である「新横浜」駅の交通利便性も後押しとなったようで、展示会や販売会など来客型イベントの会場として使用したいとの問い合わせが多いというのもいなずける。
運営を担当する同社の第二開発部の武藤恵美子氏も「当社はこれまでにも会議室や貸しホールを展開させてきましたが、交通利便性の高い『新横浜』駅周辺はこうした施設へのニーズが少なくないようです。当ホールにもすでに複数の問い合わせがあり、今後に期待が持てます」と話し、手ごたえを感じてるようだ。

新横浜大ホールがオープン

■ 2013 年 3 月 29 日 金曜日

新横浜大ホールは、3月26日にグランドオープンしました。
各種セミナーや会社説明会・勉強会などにご利用いただけます。

イスの数は108脚となりますが、フロア面積は120坪なので、
立席参加を加えれば、200人以上の参加者を収容することが可能です。
また、セミナースペースとは別に、ゆとりの休憩スペースを確保できます。

天井高も2.8メートルと開放感があるので、展示会や各種催事にも対応可能。
イスと机の配置を変えて、効果的な商談スペースを隣接させることができます。

さらに、飲食物の持ち込みが自由なので、
パーティー会場としてもご利用いただけます。
ホテルで宴会を行うよりはるかに安く開催できるので、ぜひご検討ください。

現在、オープン記念の特別価格として、
1時間1万5000円の料金は、1万円とさせていただきます。
全日利用の場合、1日15万円の料金は、10万円となります

ご利用について、ご不明な点は気軽にお問合わせください。
もちろん、見学大歓迎です。
担当:武藤(恵) TEL045-478-4758

加瀬の貸会議室 新横浜大ホール

物流Weeklyに掲載

■ 2013 年 3 月 22 日 金曜日

2013年3月18日付けの「物流Weekly」に広告を掲載しました。

日本農業新聞2013.03.16

~記事内容~

平ボディ専門スポット
急な依頼も対応します  加瀬運輸

横浜市鶴見区の加瀬運輸と申します。
当社では神奈川・東京エリアを中心に、平ボディー(2トン・4トン・10トン)専門にスポット対応しております。
急な依頼にも柔軟に対応し、自社倉庫により積み替えから一時保管後の配送にも対応いたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。

電話045(575)1126    担当:西中

日本農業新聞に掲載

■ 2013 年 3 月 21 日 木曜日

2013年3月16日付けの「日本農業新聞」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

aglenews300x221

コンテナの活用を多方面で提案 加瀬倉庫

㈱加瀬倉庫(本社=神奈川県横浜市)は、海上運搬用コンテナを収納スペースや、移動店舗、臨時事務所、ミニコテージ等に改造し提供している。
東日本大震災後、宮城県女川町で一時避難所の仮設住居建設にも携わり、今では、国・地方自治体からは防災用倉庫としての発注がある。また、備蓄庫、コンテナ農園などの依頼もあり、さまざまな場面で活用されている。
コンテナ農園は、コンテナ内で水耕栽培を実施するもの。光・水・温度の管理で季節を問わず栽培ができる。
同社では「食料の確保や安全の確保をすることで、自分自身や家族を守れる。節電・エコが優先される今だからこそ、生命の大事さを感じてほしい」と話す。問い合わせは同社電話045(477)2838まで。

大規模個展にコンテナ仮設住宅

■ 2013 年 3 月 6 日 水曜日
水戸芸術館
コンテナ住宅のモック
展示会プログラム

国際的にも高い評価を受けている建築家・坂茂氏の個展において、
弊社参画のプロジェクト「コンテナ多層仮設住宅(宮城県女川町)」が紹介されます。
コンテナ仮設住宅の実物大モックアップ(一世帯)を屋外に展示されるほか、
坂茂氏の活動の全貌が写真、映像、模型等で俯瞰できる構成が予定されています。

【建築家・坂茂(ばんしげる)氏】
誰もが気にかけず、見過ごしがちなものの中に建築の材料として特性を見出し、
それを建築作品として実用化するところに坂氏の特徴があります。
坂氏は、これらの材料を用いつつ優れたデザインで解決する建築家として、
独自の建築手法を展開してきました。
[代表的な作品]
・カーテンウォールの家
・ハノーバー国際博覧会日本館
・ニコラス・G・ハイエック・センター
・ポンピドゥーセンター・メス
・コンテナ多層仮設住宅(宮城県女川町)

【開催場所】水戸芸術館 現代美術ギャラリー
【開催期間】2013年3月2日[土]~ 2013年5月12日[日]
【予告記事】http://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=342

『不動産ソリューションBOOK』に固定費適正化の記事が掲載

■ 2013 年 2 月 27 日 水曜日

2月14日発行の『不動産ソリューションBOOK』に固定費適正化の記事が掲載されました。

~記事一部抜粋~

ビルの快適性・利便性を損なうことなく削減可能

当社の「固定費用適正化サービス」が特に高い効果を見込めるのは老人ホームなどの介護施設やマンスリーマンション、シェアハウス、寮、社宅、ホテルなどです。またゴルフ場や学校、パチンコ店、飲食店などにも適しているほか、もちろん商業ビルにも効果的です。 基本的に設備投資を行わないため初期費用はいっさいかからず、また成功報酬ですのでオーナーさんはまったくのノーリスクです。
電気使用量などをカットして支出を減らすスキームはこれまでも盛んに行われてきましたが、これは忍耐を強いる場合もあり、テナントさんの利便性などを考慮して導入に踏み切れないオーナーさんも多くいらっしゃったことと思います。
当社のサービスは契約内容を見直すスキームですので、ビル内の快適性や利便性を損なうことなく経費削減が可能です。
さらに当社グループでは固定経費適正化以外にもあらゆる不動産ソリューションをご提供することができます。適正化サービスが適用できない場合でも、他の分野での収益力アップをご提案できる場合もあります。ビルの経費削減をお考えの方は是非一度ご相談をいただければと思います。

不動産ソリューションBOOK

全国賃貸住宅新聞・オーナー専科に掲載

■ 2013 年 2 月 19 日 火曜日

2013年2月18日付けの「全国賃貸住宅新聞・オーナー専科」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

smallspace240x300

建築不可の土地借り上げを開始

「加瀬倉庫」バイク駐車場として狭小地も有効利用

加瀬倉庫(神奈川県横浜市)は2月1日から、建築基準法により建築不可の土地や建物の1階を借り上げ、バイクの駐車場として活用させる事業を開始した。利用されず放置されていた土地や建物が収入を生む。
借り上げの対象となるのは、幅4メートルの道路に接する部分が2メートル未満の土地。
事業内容は、オーナーの土地の形に合わせて、ライン型駐車場や個別収納型のバイク駐車場として同社が借り上げる。自動車1台分ほどの空きスペースから対応する。
オーナー側のメリットは、今まで利用方法がなく固定資産税を払っていた土地・建物がサブリース料という収入を生むことだ。
同社の武藤明氏は「狭小地だけでなく、高さが低く倉庫になっていた建物の1階部分や地下室も利用できます。当社で培ってきたバイク駐車場のノウハウを提供できると考えています」と語った。収入元になる駐車料金は土地によって幅があり、サブリース料は駐車料金に応じて決定していく。
「今までの固定資産税を補い、さらにプラスになるくらいの収入にはなります」(武藤氏)
サブリースの他にも、売上の歩合で収入を分配する共同経営方式など、オーナーの希望に応じるという。同社は関東地域で260カ所、1200台の月極めバイク駐車場を管理運営して2013年度中に500カ所を目標に全国で事業を拡大していく予定だ。

「収納して、あ~スッキリ」ニューファミリー編

■ 2013 年 2 月 14 日 木曜日

レンタルボックスの利用シーンをアニメーションにしました。今回はニューファミリー偏。

結婚して、子供ができて、家庭生活が幸せの絶頂にあったとしても、
お父さんには、お父さんならではの楽しみがあるもの。

ゴルフやスキーなどのアウトドアスポーツは、道具がかさみ、
クルマやオートバイが趣味だと、用品類は到底部屋の中には収まりません。

レンタルボックスを使えば、お父さんの趣味の道具はまとめて家の外へ。
お部屋はスッキリで、お母さんも笑顔になります。

ただいま続編を制作中です。ご期待ください。

韓国での事業展開

■ 2013 年 1 月 29 日 火曜日
韓国企業との提携

「漢江(ハンガン)の奇跡」と呼ばれる急速な経済成長を経て、
韓国は、いまや世界有数の生産国となりました。

振返れば、悪評高い「ゆとり教育」で日本人の学力が停滞し始めたころ、
韓国では、全国の98.7%の学校で放課後学校(課外授業)が行われた。

当時、塾や家庭教師など、学校外での教育が社会問題化していたのは、
日本も韓国も同様であるが、行政は正反対の対応をしたわけである。

教育行政との因果関係はさておき、現実、韓国のLG電子とサムスンは、
かつてジャパン・アズ・ナンバーワンの象徴であったソニーやパナソニックを追い越した。

また、ITインフラは、日本よりずっと早く整備され、通信料金も日本よりはるかに安い。興味深いところでは、国連の発表した世界電子政府ランキング(2010年)において、1位韓国に対し、日本は19位と大きな差を見せつけられた。このことは、産業革命に続く「第三の波」にもまれる現在において、
変革の必然に国家が率先対応する韓国と、旗は振りながらも、どこか後ろ向きな日本との違いが結果となったのだろう。電子政府そのものより、変革への対応姿勢の違いは、企業の国際競争力にも反映するはずである。

閑話休題、歴史と領土の残念な問題による両国間の軋轢はさておき、日本と韓国は、これからもずっと隣人であり、グローバル社会においては、良きライバルであり続けるはずだ。また、アジアに向けた日本の国際化は、揺るぐことはなく、貿易・投資・人的交流など様々な分野での機会の拡大は明白だ。

加瀬グループでは、韓国および中国とは、これまで主に輸入先としての関係を続けていました。
しかしながら、アジアにむけた国際化の必然性を見据え、韓国企業と合弁事業を開始することとしました。

3年もの準備期間を経た昨年12月、提携会社のビジネスプランを確認し、業務提携の基本契約を締結しました。
具体的事業については、然るべき段階においてリリースを行う予定です。

全国賃貸住宅新聞に掲載

■ 2013 年 1 月 17 日 木曜日
chintainews183x300

2013年1月14日付けの「国際ホテル旅館」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

セパレート式バスユニットで浴室リニューアル提案「加瀬倉庫」

加瀬倉庫(神奈川県横浜市)ではこのほど、ユニットバスのリニューアル事業を開始した。
同社が手掛ける商品の特徴は、従来の3点ユニット式ではなく、トイレとバスタブのセパレート式ユニット商品。タイプは「ハート形浴槽」と「角型狭小用UB」の2つ。前者の浴槽は文字通り、ハート形をしている浴槽で、利用者は入浴時に肩までつかることができる他、半身浴もできる2WAY設計を採用。独特の凸型形状によりユニットバス(UB)を広く使うことが可能。大型ミラーを設置することで使い勝手を向上させているだけでなく、UB内を広く見せる効果があるという。
また3段式のスライドドアの採用により邪魔にならないよう配慮した。価格は工賃等含まず27万6900円。
一方、後者も文字通り狭小用のUB。角型の形状によりスペースも確保できるほか、半身浴ができる設計。シャワーブースからの変更もできるという。角型の形状によりスペースも確保できるほか、半身浴ができる設計。シャワーブースからの変更もできるという。角型にすることでどのような所にも収まるなどのメリットがある。こちらの価格は工賃等含まず20万6900円。これらの商品は現在、賃貸マンションのリニューアルとしてニーズが高まっているという。
同社によるとホテル、特にビジネスホテルでもバスルームは3点UBよりもセパレートタイプが好まれる傾向が高くなっており、同社では他との差別化ができるリニューアル法として、全国の施設にアプローチしていきたいという。

WEBサイト公開「加瀬リフォームサービス」

■ 2013 年 1 月 12 日 土曜日
加瀬リフォームサービス
加瀬リフォームサービスのwebサイトに移動

リフォーム事業の強化に伴い「加瀬リフォームサービス」のWEBサイトを新規に公開いたしました。
当サービスの特徴は下記の通りです。

●東京・神奈川をカバーする広いネットワーク
●クロス790円からの安心価格
●古い3点UBをトイレ、フロ別にセパレートするノウハウ
●お客様のご要望にお応えできるパックプラン
●お部屋のリノベーション

原状回復・リノベーション・住宅設備交換など、リフォームに関することなら
何でもご相談下さい。
受注から施工、アフターフォローまで自社で一貫して対応しているため、
リーズナブルな料金で安心と満足をご提供いたします。

まずは気軽にお問合わせください。
045-285-5500

http://www.kase-reform.com/reform/

国際ホテル旅館に掲載

■ 2013 年 1 月 9 日 水曜日

2013年1月5日付けの「国際ホテル旅館」に弊社の記事が掲載されました。

chintainews183x300

~記事内容~

3点ユニットバスをセパレートタイプに
加瀬倉庫 ビジネスホテルの改修需要期待

加瀬倉庫(神奈川県横浜市)ではこのほど、客室内浴槽のリニューアル事業を開始した。主にビジネスホテルに対して積極的に提案していく。
同社が手掛ける商品の特徴は、従来の3点ユニット式ではなく、トイレとバスタブのセパレート式ユニット商品。タイプは「ハート型浴槽」と「角型狭小用UB」の2つ。
前者の浴槽は文字通り、ハート型をしている浴槽で、利用者は入浴時に肩までつかることができる他、半身浴もできる2WAY設計を採用。独特の凸型形状によりユニットバス(UB)を広く使うことが可能。大型ミラーを設計することで使い勝手を向上させているだけでなく、UB内を広く見せる効果があるという。また3段式のスライドドアの採用により邪魔にならないよう配慮した。価格は工賃等含まず27万6900円。
一方、後者も文字通り狭小用のUB。角型の形状によりスペースも確保できるほか、半身浴ができる設計。シャワーブースからの変更もできるという。角型にすることでどのような所にも収まるなどのメリットがある。こちらの価格は工賃費等含まず20万6900円。
これらの商品は現在、賃貸マンションのリニューアルとしてニーズが高まっているという。
ホテル、特にビジネスホテルでもバスルームは3点UBよりもセパレートタイプが好まれる傾向が高くなっており、同社では他のホテルとの差別化ができるリニューアル法として、全国の施設にアプローチしていきたいという。

週刊ビル経営の四季報に掲載

■ 2012 年 12 月 14 日 金曜日

2012年12月10日付けの「週刊ビル経営」の「ビル業界四季報」に弊社が掲載されました。

buildmng

~記事抜粋~

沿革

昭和48年創業の運輸会社を前身とする加瀬倉庫。物流施設運営業務をメーンとして設立された同社はその後順調に業容を拡大し、現在はグループ6社を束ねる中核企業としての役割も担っている。
 経営の主な柱は、神奈川県を中心に20万坪、1600物件を手がける不動産管理・サブリース業、東京・神奈川・埼玉・千葉を中心に850ヶ所、4万室を有するトランクルーム業と、東京・神奈川を中心に130棟を所有する不動産経営の3事業。さらにリフォームやハウスクリーニング事業も強化しつつあり、総合不動産に相応しい業務内容となっている。
 特に2000年以降は毎年新たな事業を展開。グループではホテルやレンタルオフィス、月極のバイク駐車場や競売代行、多目的ホールから貸し農園、レンタル自習室などさらなる広がりを見せている。さらにコンサルティングや経費適正化サービスも展開。そのノウハウを生かし、グループのみならず業界全体に寄与するスキームを構築しつつある。

ラジオでコマーシャル

■ 2012 年 12 月 12 日 水曜日


三角マークのプレイボタンを押すと
CMソングが流れます。

加瀬倉庫では、ミュージシャンなんぶなおと氏を応援しています。

なんぶ氏は、早くからプロミュージシャンを目指しながら挫折を繰り返し、
生活のために始めた保険のセールスでトップセールスマンとなり、
56才で3度目のデビューを飾るという異色の経歴を持ちます。
なんぶなおとオフィシャルWEBサイト内プロフィール
なんぶなおとの盛春ブログ

なんぶ氏がパーソナリティーを詰める番組「突撃日本の歌道中」
のスポンサーとなりました。

放送時間:毎週金曜22:30~23:00(ラジオ日本)

右側のプレイボタンを押すと、
番組内CM用になんぶなおと氏作曲した加瀬倉庫のCMソングが流れます。

週刊ビル経営に掲載

■ 2012 年 12 月 4 日 火曜日

2012年11月26日付けの「週刊ビル経営」に弊社の記事が掲載されました。

週刊ビル経営_11.26

~記事内容~

不動産に関わる業務を網羅する

 昭和48年創業の加瀬倉庫(東京都港区)。運送業を母体に不動産賃貸、運輸・物流を3本の柱とする同社はまた、不動産営理業務も行 っている。
 その強みはグループの総合力だ。同社グループはレンタル収納ボックスやレンタルオフィス、貸会議室の運営といった空室活用からコインパーキング、清掃、引越し、ホテル運営、さらにはビルの経費適正化サービスまで手がけており、その幅広さは不動産にかかわる業務を網羅しているといって過言ではない。オーナーへの経営ノウハウ提供やアドバイスはもちろんだが、ビルのさらなる収益拡大も期待できる。なにより物件取得からテナント募集、建物管理、空室活用、コンバージョンまでワンストップで実施できることは安心感に繋がる。収益最大化だけでなく、ビルの長期的な収支計画にも寄与するだろう。
 なかでも特徴的なのがトランクルームの運営だ。現在220カ所、1万室を運営する同社はこの分野でもパイオニアといってもいい。他のサービスと合わせ、ビル管理の枠を超えたソリューションを提供できる。

コンテナ型野菜工場の収穫

■ 2012 年 11 月 24 日 土曜日
野菜工場の収穫

植物プラントユニットをコンテナに格納した野菜工場が初の収穫を終えました。

栽培品目はレタスで、はじめての収穫としてはまずまず。
今後は、湿度のコントロールが課題となります。

なお、内部が赤っぽく見えるのは、照明にLEDを用いているためです。
一般に植物工場では安価な蛍光灯が使用されますが、
弊社では、植物の育成に最適なLEDを採用しました。

植物は特定の可視光線で成長します。
それらの可視光線を選択的に照射できるLEDは、
少ないエネルギーでも効率よく植物を成長させることができます。

ご興味があれば、お問い合わせください。

担当:佐野 080-3392-7831

イベント用コンテナハウス

■ 2012 年 11 月 12 日 月曜日

[slideshow gallery_id=”1″]

各種イベント用コンテナの引き合いが増加しています。
引き合いの内容は、開口部を設けただけのものから、大掛かりなギミックを組み込んだものまで様々。
屋外のイベントにおいて、荷物をトラックで運んで、別途、プレハブを立てることが多いのですが、コンテナを利用することによって、コンテナに荷物を積んで移動し、現地では、そのコンテナをプレハブ代わりに使用できます。テントを貼るなら、土台とアンカー代わりの利用も可能。

実現の可能性も含め、ご相談はお気軽にどうぞ。

ガレージ倉庫キャンペーン中!

■ 2012 年 10 月 23 日 火曜日
ガレージ倉庫大森南

クルマと楽しむ豊かな生活をサポートする 大森南4丁目のガレージ倉庫の内部をご紹介いたします。

幅4m、奥行6.2mのガレージ倉庫は、内部に作業スペースが確保できます。 また、クルマとオートバイの両方を格納することも可能です。 天井も高さ2.7mと余裕があるので、車高の高いクルマもOKです。

一般的な駐車場の広さは、せいぜい幅2.5m奥行5.0mなので、 およそ2倍の広さを誰にも邪魔されることなく利用できます。 この広さで月額使用料の52,500円は、かなりお得です。

今なら、キャンペーン中につき、 フリーレント2ヶ月+事務手数料無料となっています。

・シャッターの間口は1.90mなので、入出庫には注意が必要です。
・キャンペーン適用条件:新規で3カ月以上のご契約であること。
・初期費用:礼金や仲介料はありませんが、保証委託料が使用料の1ヶ月分かかります。

詳しくは>>ガレージ倉庫大田区大森南4丁目

コンテナ型の野菜工場

■ 2012 年 10 月 22 日 月曜日

光や水、温度を人工的に管理された屋内施設で 無農薬の野菜を育てる「野菜工場(植物工場)」への期待が高まっています。

農林水産省と経済産業省は総額150億円もの補助金で建設を促し、 東日本大震災後には、津波による塩害や放射能汚染の問題を抱える被災地の復興の手だてとして、植物工場へ注目が集まっている。

野菜工場には、大型の植物工場と店産店消の小型タイプに分けられます。 弊社では、植物プラントユニットをコンテナに格納することによって、 店産店消(店で生産し、その店で消費する)型の野菜工場を開発しています。

飲食店などが、敷地内に置いた植物工場で生産した無農薬野菜を、 収穫してすぐに提供できるので、新鮮さとアピールできます。

また、移設可能なので、賃貸不動産でも導入を検討いただけます。

ご興味があれば、お問い合わせください。

担当:佐野 080-3392-7831

改造コンテナ@山下公園

■ 2012 年 10 月 1 日 月曜日
コンテナハウス

9月最後の秋晴れが広がる週末、横浜でトライアスロンのイベントが開催され、
29日には世界選手権、30日には一般参加型の市民レースが行われた。

心配された台風の影響もなく、また30日のレースには、
F1レーサーのジェンソン・バトン氏が出走することもあって、
大勢の出場者と応援者のほか、たくさんの観客が詰めかけた。

みなとみらいエリアから会場に戻る選手を迎えるゲートのすぐ脇には
改造コンテナ4基で造られた展示ブースが置かれ、イベントの華々しさを演出した。

これは、スポーツグラスの世界企業オークリーのイベントブースである。
存在感たっぷりのブースは、特にミドル世代の男性に大人気があるようだ。

販売:S.D.PLAN
協力:加瀬倉庫

全国賃貸住宅新聞に掲載

■ 2012 年 9 月 25 日 火曜日
賃貸新聞

2012年9月17日付けの「全国賃貸住宅新聞」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

  レンタル式のコンテナボックス事業を展開している加瀬倉庫(神奈川県横浜市)では、派生事業として賃貸マンションなどの強制執行・明け渡し執行に伴う荷物の撤去や運搬業務を行っている。
  コンテナボックス事業を通じて各地に保管場所があることで常に、「執行場所より30分圏内には、保管場所を確保することもできる」(同社)という特徴を生かし、毎月首都圏で20件以上の案件があるという。同社は年間150件以上の不動産を落札している実績がある。そのためこうした業務での蓄積されたノウハウがあることも強みになっている。
  2年ほどより展開しているが、今後は「コンテナボックスの加瀬」のブランド力を生かして、更にオーナーに対して受注活動を進めていきたいという。

賃貸マンション明け渡し執行補助  加瀬グループが派生ビジネスとして

  この事業は主に競売物件に対する引き渡し命令や夜逃げ、行方不明・家賃滞納明け渡し等の執行補助として行うもの。執行補助は、文字通り執行官のもとで、執行費用の見積もりや搬出場所の確保、書類作成業務などを行う。目録作成や競売にかけるものをその場で仕分けることが必要になるため、専門性が高い。
  同社は約20社ある横浜地裁の登録業者の1社。神奈川県内はもちろん、東京・千葉・埼玉もカバーする。
  同社によれば、執行業務は経験豊富な執行作業員がワンルームであれば、5~6人、ファミリー物件7~8人が常時担当、通常の引っ越し作業よりも早くできるという。例えば70㎡程度の3LDKであれば、2時間程度で作業を終えることができるという計算だ。

ガレージ倉庫キャンペーン実施中!

■ 2012 年 9 月 24 日 月曜日

大森南4丁目駒岡鶴見のガレージ倉庫でキャンペーン実施中!
先着3室で初月使用料を無料とさせていただきます。

広いスペースを利用して、店舗の商品管理場所としてはもちろん、バイク・自転車のお手入れや部品保管、サーフィンやカヌーなどスポーツ用品の管理など、様々な用途で使用できる便利な倉庫です。
詳細は下記PDFをご参照ください。

PDF

「トランクルーム港区南青山」オープン!

■ 2012 年 9 月 18 日 火曜日

トランクルーム港区南青山

トランクルーム港区南青山が9月4日にオープンしました。

◆ちょっとした荷物置場として、小さいサイズもご用意しております。
◆ALSOKのセキュリティー完備で24時間安心してご利用いただけます。

0.4帖から2.5帖の間の16のさまざまなサイズをご用意しています。

一番小さいサイズは0.4帖、初めて利用する方にもおすすめです!

ネットで早速無料見積もりしてみましょう!

詳細はこちらへ→

東北のレンタルボックス@国際ホテル旅館

■ 2012 年 9 月 11 日 火曜日
<inter_hotel

2012年8月20日付けの「国際ホテル旅館」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

土地活用提案を行っている加瀬倉庫(本社・神奈川県横浜市)が展開しているコンテナ型レンタルボックス事業が好調だ。同社は現在、首都圏を中心に800か所4万区画のレンタルボックスを運営しているが、市場自体はまだ拡大傾向にあるという。

同社は基本的には10年の定期借地権で土地を借り上げ、定額の賃料を土地所有者に支払う仕組み。もちろん短期の一時使用も可能で、土地所有者にとっては、次の活用方法までの繋ぎとして安定した市場がある。

コンテナ型レンタルBOXを空地に東北エリアでのニーズ拡大

中でも現在、大きな需要があるのが、宮城県などの被災地周辺だ。住居を失った被災者を中心に利用者が増加、今後は復興工事に向けて、建築会社や工務店のニーズも期待されている。同社は宮城に拠点を持っていないため、地元不動産会社との連携も視野に入れていきたいという。

現在、宮城県内では仙台市や多賀城市で3カ所、約150個のレンタルボックスを運営しているが、特に多賀城の現場は開業からほぼ満室状態が続いており、他のエリアも高い稼働率を維持しているという。

今後、被災地では、宮城県だけでなく福島県や岩手県など 広範囲に渡ってニーズは拡大すると考えられ、同社はこうしたエリアへ積極的に進出 していきたいという。

 

オープン準備中!展示会向け大ホール新横浜

■ 2012 年 8 月 23 日 木曜日

大ホール新横浜の詳細

大ホール新横浜は、120坪(400㎡)の広さがあるので、
100名規模のビジネスセミナーや、各種展示会等の開催が可能です。

これだけのスペースを 1時間あたり12,500円でご利用になれます。
※ 1日単位でご利用の場合、125,000円 とさらにお得です。

持ち込み飲食が可能なので、
ホテルで行う場合と比較すると、数分の1のご予算が可能となるはずです。

なお、準備中につき、オプションはお客様のご要望によって、決定いたします。
ご興味をお持ちであれば、お気軽にお問い合わせください。

加瀬倉庫第2開発部 担当:武藤(恵) TEL045-477-2201

コンテナハウスで海の家

■ 2012 年 8 月 17 日 金曜日

以前にもお伝えした由比ヶ浜のA|X Beach Lounge(海の家)。夏真っ盛りの週末には、クールなイベントが開催されています。

コンテナで海の家

ビーチパーティー GLITTER 8/11(終了)
ファッション雑誌「GLITTER」協賛のビーチパーティー!
スペシャルゲストDJ:The BK Sound(湘南乃風BACK SELECTOR)
ライブパフォーマンス:N.O.B.U、GOKIGEN SOUND、GILLE

ビーチパーティー Landscape 8/12(終了)
HouseMusicを軸に様々な音色を奏でるアーティスト達が
開放感あふれる夏のビーチに相応しいバレアリックサウンドをお届けします。
スペシャルゲストDJ:Jaytech

REGGAE DE EXCHANGE 8/18(15時半-20時予定)
レゲエライブパーティー
CAST:笑連隊、POWER PLAYERZ、IGNITION

国際ホテル旅館に掲載

■ 2012 年 7 月 17 日 火曜日
inter_reduction

2012年7月5日付けの「国際ホテル旅館」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

電気・ガス・施設メンテナンス費用・・・
固定費削減を指南 【プランナー

プランナー(神奈川県横浜市)では、マンションや老人ホーム、ホテル、商業ビルなど各種建物の「固定経費適正化」のコンサルティングを行っている。電気・ガス・水道などの光熱費や施設の維持管理費などの経費を削減していくもので、初期投資はかからないうえ、適正化を行った翌月から効果が表れることもあるという。

成功報酬型を採用 初期投資は不要に
同社の取り組みは、各固定費の現状の使用量やサービスの量や質を落とすことなく、通常通り使用しながら単価を安くしていこうというもの。施設側にとっては導入前契約単価と導入後契約単価の差額と使用量、サービスの量を乗じた額が利益となる。
同社の専門スタッフが、施設が現在支払っている固定経費に関する明細書を精査し、適正な経費を計算する。固定費に関わる各事業者と交渉するとともに、各事業者から出される見積書を更に精査し、適正な価格にしていくというコンサルティングを手掛けていく。そのための成果がなければ報酬は払わなくてもいい「成果報酬型」で、削減金額から割合に応じて報酬額を受け取る仕組み。施設リスクがないというわけである。もちろん同社は各事業者との手続きについても委任状により代行を行っていく。
同社によると、「電気料金」の場合、そもそも電気料金は契約種別によって大きく異なり、使用形態に見合った契約の見直しをするだけでコストダウンが可能になるという。「ガス料金」はプロパンガスを使用している施設の場合、都市ガスと異なり同エリアに複数の会社が供給しているケースもあるため、会社を変えることや、使用状況に沿った制度を適用することで削減が可能になる。
「エレベーター・消防設備保守」では、メーカー系と独立系、フルメンテナンス契約とOPG契約によって料金が異なり、エレベーター設備の種別と仕様・経年状況等を比較検討することで削減が可能になる。さらに同社は、「固定資産税・都市計画税」についても還付金の受領なども行っていく。
結果、例えば25室のマンスリーマンションのケースでは、導入前と導入後を比較して年間、電気料金が6万3000円、水道が16万2000円、ガス5万3000円、ビルメンテナンス費が10万円の合計37万8000円削減することに成功したという。
また、70床の有料老人ホームの場合は、同様に983万5000円のコスト削減となった。

全国賃貸住宅新聞に掲載

■ 2012 年 7 月 5 日 木曜日
reduction

2012年7月2日付けの「全国賃貸住宅新聞」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

電気・水道・設備メンテナンスetc ”固定費適正化サービス展開”

プランナー(神奈川県横浜市)では、マンションや老人ホーム、ホテル、商業ビルなどの各種建物の「固定経費適正化」のコンサルティングを行っている。電気・ガス・水道などの光熱費や施設の維持管理費などの経費を削減していくもので、初期投資はかからないうえ、適正化を行った翌月から効果が表れるということもあるという。

マンスリーマンション年間38万円削減
同社の取り組みは、各固定費の現状の使用料やサービス量や質を落とすことなく、通常通り使用しながら単価を安くしていこうというもの。設置側にとっては導入前契約単価と導入後契約単価の差額と使用量、サービスの量を乗じた額が利益となる。 同社の専門スタッフが、施設が現在支払っている固定経費に関する明細書を精査し、適正な経費を計算する。
固定費に関わる各事業者と交渉するとともに、各事業者から出される見積書を更に精査し、適正な価格にしていくというコンサルティングを手掛けていく。
そのための成果がなければ報酬は払わなくてもいい「成果報酬型」で、削減額から割合に応じて報酬を受け取る仕組み。施設はリスクがないというわけである。もちろん同社では各事業者との手続きについても委任状により代行を行っていく。 同社によると、「電気料金」の場合、そもそも電気料金は契約種別によって大きく異なり、使用形態に見合った契約の見直しをするだけでコストダウンが可能になるという。
「ガス料金」はプロパンガスを使用している施設の場合、都市ガスと異なり同エリアに複数の会社は提供しているケースもあるため、会社を変えることや、使用状況に沿った制度を適用することで削減が可能になる。
成功報酬型で初期投資は不要
「エレベーター・消防設備保守」では、メーカー系と独立系、フルメンテナンス契約とPOG契約によって料金が異なり、エレベーター設備の種別と使用・経年状況等を比較検討することで削減が可能になる。
さらに同社は、「固定資産税・都市計画税」についても環付金の受領なども行っていく。
結果、25室のマンスリーマンションのケースでは、導入前と導入後を比較して年間、電気料金が6万3000円、水道が16万2000円、ガス5万3000円、ビルメンテナンス費が10万円の合計37万8000円削減することに成功したという。
また、70床の有料老人ホームの場合は、同様に983万5000円のコスト削減となった。

『X PRESS』にコンテナ倉庫の記事が掲載

■ 2012 年 6 月 28 日 木曜日
x-press

『X PRESS』6月号にて、太陽光発電の導入についてのインタビューが掲載されました。
太陽光発電を導入したコンテナ倉庫はこちら→

~記事内容~

導入事例
接着剤工法導入事例紹介

今回、接着剤工法にて設置された加瀬倉庫様に導入の目的や設置のご感想を伺いました。

●太陽光発電を導入しようと思われたきっかけを教えて下さい。
弊社は工場・倉庫・土地を中心にした不動産管理業を20万坪で行っており、天井・屋根の有効活用が出来る事が魅力でした。また太陽光発電を通じ、環境貢献・社会貢献ができ、企業として社会・地域の方のお役に立つことで、存在価値を高められれば弊社としても喜ばしいことです。
現在、社会貢献の一環として、数箇所のコンテナ倉庫を防災倉庫や支援物資倉庫として無償にてご利用頂いておりますが、EV充電器の設置も検討しており、将来的には、災害時の緊急用電源がある防災コンテナとしての利用も可能になればと思っています。

●いつ頃から、またなぜ太陽光発電に興味をもたれたのですか?
興味自体は数年前からありましたが、販売先の株式会社釜谷サービス営業の方から解りやすい説明を受け、導入に至りました。やはり、管理保守を行ってもらえるので、手間が掛りません。

●接着材工法のどんなところに魅力を感じられましたか?
一番の魅力は、屋根に穴を空けないで太陽光パネルの施工が出来る事でした。倉庫の賃貸を行っており、お客様の大切な財産が保管されています。雨漏れのリスクを考えると穴を開ける事は出来ません。接着剤工法は当社にとっては、一番良い施工方法です。

●実際に設置された現場を見られての感想を教えて下さい。
夏場の室温上昇の防止効果もあるのは魅力的です。又、短期間で設置でき、驚きました。改めて導入して良かったと思います。

太陽光発電設備データ
設置場所:コンテナ倉庫屋根(神奈川県川崎市)
設置日:2012年5月
太陽電池容量:14.4kW
平米数:102.9㎡

加瀬テナントサービスのサイトリニューアル

■ 2012 年 6 月 21 日 木曜日
加瀬テナントサービス
加瀬テナントサービス

6月13日に『加瀬テナントサービス』のサイトをリニューアルしました。
当サイトは、関東地方の事業用賃貸物件情報を掲載しています。
サイトの主な特徴は次の通りです。

○貸倉庫、貸し工場、貸店舗、貸事務所、貸地、寮、社宅の検索
○条件に合った物件を簡単に探せるマイページ機能
○お手持ちの物件を貸したいオーナー様向けのコンテンツ

今回のリニューアルではデザインを一新し、青と白の統一感ある配色で情報の分類と読みやすさの向上を図りました。また、物件情報の絞り込み機能とマイページ機能を強化し、膨大な物件情報の中からお客様のご希望条件に合った物件が探しやすくなりました。

事業用賃貸物件を「借りたい」方や、「貸したい」オーナー様は『加瀬テナントサービス』をぜひご利用ください。

https://jigyou.kasegroup.co.jp/

コンテナで海の家

■ 2012 年 6 月 20 日 水曜日
コンテナで海の家

A|X アルマーニ エクスチェンジの海の家が由比ヶ浜にオープン!
A|X BEACH LOUNGE
潮風を感じながらくつろげる空間では、フード&ドリンクだけでなく、
ビーチグッズの販売やDJイベントなどの企画が盛りだくさん。
加瀬倉庫は、コンテナショップを提供する形で協賛いたします。

 

多目的ホールでの特別レッスン

■ 2012 年 6 月 15 日 金曜日

社交ダンススペシャルレッスン

多目的ホール新横浜では、各種ダンススクールが開催されています。
そのひとつ、社交ダンス新横浜クラブ(代表:岡本真理先生、レッスン時間:毎週水・木の18-20時)で、
世界スタンダード元ファイナリスト、ジョナサン・クロスリー&リン・マリナーが特別レッスンを行いました。

ユーモアを交えたレクチャー、すばらしい模範演技、熱意たっぷりの指導で、 あっという間の2時間となりました。
なお、通常レッスンは初心者クラスからで、ペアでなくても参加可能です。詳しくは社交ダンス新横浜クラブまで。

スベシャル

全国賃貸住宅新聞に掲載

■ 2012 年 6 月 12 日 火曜日
全国賃貸住宅新聞

2012年6月11日付けの「全国賃貸住宅新聞」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

強制執行補助業務を首都圏で 加瀬G毎月20件以上の実績

横浜地裁登録業者荷物撤退や運搬業務

加瀬倉庫グループ(神奈川県横浜市)では、賃貸住宅などの強制執行・明け渡し執行に伴う荷物の撤去や運搬業務を展開している。
主に競売物件に対する引き渡し命令や夜逃げ、行方不明・家賃滞納明け渡し等の執行補助として行うもの。約20社ある横浜地裁の登録業者の1社として神奈川県内はもちろん、東京・千葉・埼玉もエリアとして毎月20件以上の案件があるという。
執行補助とは、文字通り執行官のもとで、執行費用の見積もりや搬出場所の確保、書類作成業務などを行う。目録作成や競売にかけるものをその場で仕分けることが必要になるため、専門性が高い業務だ。
同社によれば、執行業務は経験豊富な執行作業員がワンルームであれば5~6人、ファミリー物件7~8人が常時担当することで、通常の引越し作業よりも早くできるという。「例えば70㎡程度の3LDKであれば、2時間程度で作業を終えることができます」(加瀬運輸 佐藤富保氏)。
同社は又、コンテナボックス事業を通じて各地に保管場所があるということで常に、「執行場所により30分圏内には、保管場所を確保することもできます」(佐藤氏)。
現在その数は首都圏で約500か所にもおよぶ。仮に任意処分したのちに、旧入居者から返還要請があった場合でも、同社は2畳から8畳まで幅広い保管場所を用意。短期的に・中期的な保管にも対応することが可能だという。
同社ではこの事業を2年ほどより行なっており、今後は「コンテナボックスの加瀬」のブランド力を生かして、更にオーナーに対し受注活動を進めていく考えだ。

「トランクルーム保土ヶ谷区天王町」オープン!

■ 2012 年 6 月 5 日 火曜日

トランクルーム保土ヶ谷区天王町

トランクルーム保土ヶ谷区天王町が6月5日にオープンしました。
相鉄本線『天王町駅』徒歩7分の好立地!

◆ちょっとした荷物置場として、小さいサイズもご用意しております。
◆ALSOKのセキュリティー完備で24時間安心してご利用いただけます。

一番小さいサイズは0.5帖、初めて利用する方にもおすすめです!

ネットで早速無料見積もりしてみましょう!

詳細はこちらへ→

「トランクルーム日野市多摩平」オープン!

■ 2012 年 6 月 4 日 月曜日

トランクルーム日野市多摩平

トランクルーム日野市多摩平が5月25日にオープンしました。
JR中央線『豊田駅』徒歩4分の好立地!

◆ちょっとした荷物置場として、小さいサイズもご用意しております。
◆ALSOKのセキュリティー完備で24時間安心してご利用いただけます。

一番小さいサイズは0.5帖、初めて利用する方にもおすすめです!

ネットで早速無料見積もりしてみましょう!

詳細はこちらへ→

「トランクルーム淵野辺」オープン!

■ 2012 年 6 月 2 日 土曜日

トランクルーム淵野辺

トランクルーム淵野辺が5月25日にオープンしました。
JR横浜線『淵野辺駅』徒歩5分の好立地!
淵野辺総合病院から徒歩1分!

◆ちょっとした荷物置場として、小さいサイズもご用意しております。
◆ALSOKのセキュリティー完備で24時間安心してご利用いただけます。

一番小さいサイズは0.5帖、初めて利用する方にもおすすめです!

ネットで早速無料見積もりしてみましょう!

詳細はこちらへ→

新サービス「加瀬の経費適正化」

■ 2012 年 6 月 1 日 金曜日
加瀬の経費適正化
固定経費適正化のwebサイトに移動

○電気・ガス・水道などの光熱費、
○電話やインターネット接続料などの通信費
○建物と設備を維持管理するためのメンテナンス費

固定化しがちなこれら各種経費に対し、
包括的な削減をコンサルティングするサービスを開始しました。

こうした経費が削減のまな板にのることは少なかったのですが、
長引く不況でさらなる経費削減をせざるを得ない状況や
東京電力の料金値上げに対する反発の高まりもあってか、
サービス開始直後から、大きな反響をいただいております。

老人ホームなどの高齢者向け施設、
マンスリーマンション・シェアハウス、
寮、社宅、ホテル、パチンコ店、商業ビル、飲食業など、
さまざまな分野で固定経費の削減が期待できます。

まずは気軽にお問合わせください。
045-572-5227

http://www.tekiseika.net/

「トランクルーム目黒区本町4丁目」オープン!

■ 2012 年 5 月 28 日 月曜日

トランクルーム目黒区本町4丁目

トランクルーム目黒区本町4丁目が5月25日にオープンしました。
東急目黒線『武蔵小山駅』で徒歩8分の好立地!
「セイジョー目黒本町店」が1階に入っているビルの2階がトランクルームです。

◆0.5帖から2.5帖までの広さをお選びいただけます。
◆ALSOKのセキュリティー完備で24時間安心してご利用いただけます。

個人利用に事業利用にも便利なトランクルームです。

詳細はこちらへ→

「トランクルーム中野区中野」オープン!

■ 2012 年 5 月 25 日 金曜日

トランクルーム中野区中野

トランクルーム中野区中野が5月25日にオープンしました。
東京メトロ東西線『落合駅』徒歩11分でスーパー『まいばすけっと』が1階に入っているビルの2階がトランクルームです。

◆ちょっとした荷物置場として、小さいサイズもご用意しております。
◆ALSOKのセキュリティー完備で24時間安心してご利用いただけます。

一番小さいサイズは0.5帖、初めて利用する方にもおすすめです!

ネットで早速無料見積もりしてみましょう!

詳細はこちらへ→

コンテナで太陽光発電

■ 2012 年 5 月 21 日 月曜日

このたび当社の事業の1つであるコンテナを用いたレンタルボックスの屋根部分に太陽光発電システム(以下太陽光発電)を導入する事にいたしました。
コンテナの屋根部分に太陽光パネルを設置するにあたり、セメダイン株式会社が開発した特殊な接着剤を用いております。こちらの接着剤を太陽光パネルの設置に用いるのは初めての試みでございますが、コンテナに穴を開けずに太陽光パネルの架台を設置できる十分な強度が試験により確認されております。
これにより当社のレンタルボックスや倉庫はもちろん、他の穴を開けることができない建物の屋根部分などに太陽光パネルを設置することが可能となりました。

ソーラーパネル

ソーラーパネル設置状況(遠景)

コンテナ屋根部分の全面に太陽光パネルを設置(『末吉橋パート2』ヤード)

今回太陽光発電を導入いたしました川崎市幸区のレンタルボックスヤードで発電された電力は全量売電いたします。現在当社で太陽光発電を導入しておりますのはこの一箇所のみでございますが、全量売電によって設置に掛かった費用を回収することにより今後も太陽光発電の導入箇所を増やしていく方針です。
またこのたび得たノウハウを活かし、建物の屋根部分や調整区域の遊休地などの活用にお悩みのオーナー様に低コスト型の不動産有効活用商材として、当社が太陽光発電導入のアドバイスをさせていただきます。
経営理念として私共は加瀬グループの存在価値を高めるよう常に心掛けておりますが太陽光発電の導入をお考えの方々のお手伝いができれば幸いです。

ソーラーパネル基台
ソーラーパネル基台を拡大

特殊な接着剤で太陽光パネルを取り付ける架台をコンテナ屋根部分に接着

全国賃貸住宅新聞に掲載

■ 2012 年 5 月 8 日 火曜日
j-chintai

2012年5月7日付けの「全国賃貸住宅新聞」に弊社の記事が掲載されました。

~記事内容~

レンタルコンテナ好調加 加瀬倉庫4万区画超に

地主・家主向けに土地活用提案を行っている加瀬倉庫(本社・神奈川県横浜市)が展開しているコンテナ型レンタルボックス事業が好調だ。同社は現在、首都圏を中心に800か所4万区画のレンタルボックスを運営しているが、市場自体はまだ拡大傾向にあるという。
同社は基本的には10年の定期借地権で土地を借り上げ、定額の賃料を土地所有者に支払う仕組み。もちろん短期の一時利用も可能で、土地所有者にとっては、次の活用方法までの繋ぎとして安定した市場がある。
中でも現在、大きな需要があるのが、宮城県などの被災地周辺だ。住居を失った被災者を中心に利用者が増加、今後は復興工事に向けて、建築会社や工務店のニーズも期待されている。同社は宮城に拠点を持っていないため、地元不動産会社との連携も視野に入れていきたいという。
現在、宮城県内では仙台市や多賀城市で3カ所、約150個のレンタルボックスを運営しているが、特に多賀城の現場は開業からほぼ満室状態が続いているという。

加瀬のコンテナハウス

■ 2012 年 5 月 2 日 水曜日

弊社では、コンテナを利用して、4万区画を超える レンタル収納スペースを運用・管理しております。レンタル収納スペース以外での事例としては、 住宅や店舗/事務所の活用ケースもあります。 しかしながら、建築基準法が求める基準を満たそうとすると、 コンテナを活用するメリットが失われてしまうことから レンタル収納スペース以外での積極活用は暫く行っておりませんでした。

それが東日本大震災の後、大きな転換期を迎えました。 被災者の住宅など、仮設建築物としてのニーズが飛躍的に増加したのです。 弊社事業としては、女川町に被災者向け住宅としてコンテナハウスが竣工しました。

コンテナハウスを含めたこれら被災地における仮設建築物は、 応急仮設建築物に対する制限の緩和によって実現しました。 現在では、震災復興再開発事業の関係者向け住宅として、コンテナハウスの引き合いが多くなっています。

被災地から目を転じると、催事場での仮設店舗や仮設オフィスとして、 そのままで移設できるコンテナハウスへの根強いニーズが元々存在し、そのニーズは、高まりつつあるように感じられます。 また、自宅敷地の離れやガレージは、極めて現実的なコンテナの活用例です。

このようにコンテナハウス(あるいは「改造コンテナ」)には、 さまざまなニーズが存在しています。
それらのニーズに対応するためのサイトをオープンしました。

http://box.kasegroup.co.jp

トランクルーム練馬区谷原がオープン

■ 2012 年 4 月 11 日 水曜日

トランクルームが練馬区谷原が4月11日にオープンしました。
場所は、谷原交差点の100メートル北側となります。
笹目通りに面しており、大きな看板が出ているので、
すぐにお分かりいただけると思います。

◆0.5帖から2帖までの広さをお選びいただけます。
◆SECOMのセキュリティーを完備。

個人利用に事業利用にも便利なトランクルームです。

詳細はこちら

コンテナヤードに満開の桜!

■ 2012 年 4 月 6 日 金曜日
篠崎の桜

江戸川区篠崎町のレンタル収納スペース『江戸川篠崎ヤード』で、今年もまた桜の花が満開となりました(2012年4月6日現在)。

2年前、地域住民の皆様にグリーンを提供させていただくために、コンテナヤード敷地内に緑地帯をつくり、ハナミズキなどの中木とともに桜の木を2本植えたものです。

毎年4月には満開の桜を咲かせ、地域住民の皆様に季節感を楽しんでいただいております。

加瀬倉庫では、地域の中のコンテナヤードを目指し、現在は横浜市鶴見区(北寺尾)でもグリーンオアシス運動(加瀬倉庫の「北寺尾ヤード」を含め、地域全体を緑化していく運動)に参画をいたしております。

クルマもバイクもウエアハウス

■ 2012 年 4 月 4 日 水曜日
ウエアハウス大森

ウエアハウス大田区大森南4丁目がまもなくオープンします。

もちろん、トランクルームや倉庫としてご利用いただけますが、
ガレージとしての利用イメージをご紹介いたします。

家人のジャマの入らないガレージにお気に入りのクルマを格納し、
週末ごとに少しずつ手を加え、「自分仕様」に改造する。

そんな使い方にもウエアハウス大森南4丁目はぴったりです。
幅4メートルなので、十分な作業スペースが確保できます。
また、手ごろな上段を合わせて借りれば―
・やっと手に入れたビンテージパーツやデッドストック
・安く仕入れた予備パーツや消耗部品
・オークションで売る予定の商品
こんな心躍るモノに囲まれて、クルマ生活の楽しさ倍増は間違いないでしょう。

さらに3Fがオートバイ格納フロアなので、
「ときどきバイク」の方も1ヶ所で全部OKです。

ウエアハウス大田区大森南4丁目
バイクヤード大森南4丁目

国際ホテル旅館に掲載

■ 2012 年 4 月 4 日 水曜日
国際ホテル

2012年3月20日付けの「国際ホテル旅館」に弊社の記事が掲載されました。

~記事抜粋~
広がる“コンテナボックス”の活用法
敷地の余剰スペースに設置し副収入を期待

大手の加瀬倉庫は震災復興支援に
首都圏を中心に800ヵ所4万区画のレンタルボックスを運営している加瀬倉庫(本社・神奈川県横浜市 瓜生佳久社長)では、宮城県でのコンテナ型レンタルボックス需要が拡大しているという。住居を失った被害者を中心に利用者が増加、今後は復興工事に向けて、建築会社や工務店のニーズも期待されている。
現在、宮城県内では仙台市や多賀城市で3ヵ所、約150個のレンタルボックスを運営しているが、「多賀城の現場は開業からほぼ満室状態が続いており、他のエリアも高い稼働率を維持している」(武藤明 企画室室長)。仮設住宅に移っても家財道具が入りきれない、という声が多いという。
同社は基本的には10年の定期借地権で土地を借り上げ、定額の賃料を土地所有者に支払う仕組み。もちろん短期の一時使用も可能で、土地所有者にとっては、次の活用方法までの繋ぎとして安定した市場がある。