

倉庫の天井が高かったため、中二階を増床し、貨物用昇降機を設置しました。
1階はシャッターのついた10帖以上のトランクルーム、2階はパーティションで細かく区分け
したトランクルームに生まれ変わりました。
テレワークの浸透や居住環境の変化による個人需要の増加、またオフィスの縮小化が進む中で法人の利用需要も見込まれ、収納サービスの国内市場規模はさらなる成長の可能性を秘めています。
「加瀬のトランクルーム」が
他の建物活用プランと比較しても
圧倒的に優れているポイント
scroll
変則的な形状のため
テナントが決まらない
当社のトランクルームは自社開発のパーティションを使用して、物件の形状に合わせた自由自在なレイアウト作成が可能です。そのため変則的な形状でも収益を最大化することができます。
建物が老朽化している
専有面積の多くをパーティションで仕切るため、内装状態は老朽化を感じさせません。新築物件と同等の賃料収入を得ることが可能です。
駅から遠い・
立地条件が悪い
幅広い層のお客様にご利用いただいているトランクルームは、電車ユーザーに限らず、車でご利用するお客様も多いため、駅から遠い立地でも活用が可能です。
初期費用を抑えたい
水回りを必要としないトランクルームは、給排水設備やそれに伴うガス設備等も不要です。内装は当社開発のパーティションによる施工のため、初期にかかる費用は最小限に抑えることができます。
何度もテナントが変わるのが
面倒なので長期運営したい
当社のトランクルームをご利用するお客様は、長期にわたってご契約いただいている実績があります。トランクルームは1つのフロアを細かく仕切ることで、空室のリスクが分散できるため、収益が下がりづらく長期の安定運営が可能です。
トランクルームの活用事例
大型物件
空き
テナント
周辺環境に
配慮
老朽化した
ビル
既存設備を
活用
オーナー様の声
建物の老朽化が進み借り手がつかない状態でしたが、初期投資も最低限に抑えることができた上、100室近いトランクルームを設置できました。トランクルーム事業はストックビジネスのため、長期にわたる安定収入を期待しています。
オーナー様の声
大通りから1本入っている立地で地下フロアであったため、テナント様の誘致が困難で長期間空室状態でした。地下フロアにはスロープがあるため、スロープを有効活用して利用者様にも利便性のあるトランクルームとして生まれ変わることができました。
オーナー様の声
周辺環境事情から物音や騒音が出る事業での活用は難しく、建物2階の一部分が長期にわたり空室状態でした。物件の形状が良かった(きれいな長方形)ため、貸し出し部屋数を約100部屋作ることができ、安定した収益が上がるようになりました。
オーナー様の声
老朽化が進み、かつ前テナントの内装が残っていたため、貸し出すにも大規模な改修工事が必要でした。加瀬のトランクルームは最低限の改修工事で設置できたため、低コストで出店することができました。
オーナー様の声
既存の空調設備がそのまま利用できたため、工事費を大幅に抑えて出店することができました。また、トランクルームは水回りを必要としないため、老朽化した水回りは解体しランニングコストを低減することができました。
当社ではオーナー様のお悩みに応じて様々なプランをご提案いたします。
初期投資を抑えたい、手間をかけずに安定した収益をあげたい…といった
ご要望にあわせてプランを作成いたします。
家賃
保証型
管理
委託型
独立
経営型
共同
経営型
設備投資はすべて当社が負担し、オーナー様には月々の家賃をお支払いいたします。管理、集客、クレーム処理等すべて当社で行うため、オーナー様にかかる手間は一切ございません。
オーナー様から物件をお預かりし、集客から設営管理、クレーム処理まで一括して当社が管理をいたします。設備投資のリスクを負う分、共同経営型以上の収益が期待できます。
※設備費用オーナー様負担
オーナー様がトランクルーム用のパーティションを購入して、トランクルーム事業を運営していただくプランです。当社の実績ある事業運営ノウハウを100%提供いたします。
集客→契約業務→管理・運営まで、一連の業務をフルサポートさせていただきます。
オーナー様は事業運営基盤となる建物をご提供いただくのみで、月額の売上に連動した収益を得ることができます。
STEP 1
お問い合わせ・
ご相談
建物活用の疑問やお悩みに経験豊富な専任スタッフがお応えします。
STEP 2
プランニング・
現地調査
最適な活用方法につ
いてプランニングお
よび現地調査を行い
ます。
STEP 3
ご提案
お客様ひとり一人に
合った最適な不動産
活用をご提案いたし
ます。
STEP 4
ご契約
内容に合意いただけましたら正式にご契約となり、早速トランクルームの設置準備に取りかかります。
活用できない建物はありますか?
用途地域によってお借りできない場合があります。活用できない(自主規制含む)用途
地域は以下の通りです。
• 第一種低層住居専用地域
• 第二種低層住居専用地域
• 第一種中高層住居専用地域
• 市街化調整区域
どのくらいの広さが対象ですか?
およそ30坪~200坪です。エリアや立地、その他条件によっても変動いたします。
駅や幹線道路から離れている場所
ですが大丈夫ですか?
搬入経路が確保できる場所であれば、どこでも大丈夫です。
活用可能エリアを教えてください。
主に一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の建物を承っております。
(その他の地域に関しましてもお気軽にご相談ください。)
内装が残っていても活用できますか?
解体工事なども請け負うことができますので、お気軽にご相談ください。
契約期間は何年ですか?
基本的に5年間以上の契約を承っております。
トランクルームの利用者層を教え
てください。
個人から法人まで、様々な方にご利用いただいております。
・収納物の例
個人:書籍、衣類、スポーツ用品、家電、車・バイク・自転車用品 など
法人:工具・資材、書類、在庫品、防災用品 など
トランクルームの稼働状況によっ
て賃料は変動しますか?
稼動状況による賃料の変動は、原則ございません。
※一部契約形態により異なります。
賃借中に貸主が負担する費用はあ
りますか?
ご契約のプランによって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
物件内で事故が起きた場合の対応
を教えてください。
物件内の修繕、関係各所への報告など、事故対応は弊社にて行います。オーナー様には
必要に応じてご報告をさせていただきます。
物件を解約した場合、原状回復は
どのようになりますか?
ご契約の内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
会社名 | 株式会社加瀬倉庫 |
---|---|
住所 | 〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-19-11 加瀬ビル88 |
電話番号 | 0120-066-160 |
FAX | 045-474-1188 受付時間 [月~金] 10:00~18:00(祝日を除く) |
営業種目 |
屋内外トランクルーム、コインパーキング、 バイク駐車場、貸し看板、資材販売 (コンテナ、トランクルーム、トランクルーム専用 パーティション)、レンタルオフィス、貸し会議室 |
加瀬のレンタルボックス公式サイト
https://www.kase3535.com/